こじらせナースの日常

看護師目線でお役立ち情報をお届けします。

30歳からの歯科矯正③

ここ最近の矯正事情をまとめて書きます!

 

出っ歯の治療で抜歯

7月12日

非抜歯で歯をきれいに並べても口ゴボは治らないとシュミレーションでわかりました。

左右4番目の歯を一度に抜歯しました。

親知らずに比べればすんなり。

 

  • 抜歯の痛みについて

体調が良かったか、先生の腕が良かったか、麻酔も抜歯も全く痛くありませんでした。

麻酔が切れてからはやはり痛みが出てきましたが痛み止めは1日に1回飲むかどうか程度。

 

  • 抜歯後の食べ物について

両方一気に抜歯すると、どちらか一方で噛むということができないのでどうしても抜歯部分に食べ物があたります。

血餅がとれたら困るのでしばらくお粥生活でした。

我慢できずに治り切る前にポテチ食べたのですが、細心の注意を払ったにもかかわらず抜歯部分に刺さりそれはもう痛かった…

とがるもの、かたいものなど危ない食べ物は治り切るまで我慢が1番。

 

初めてのワイヤーかけ

7月20日

まずは5番を後ろに下げるということで、全部の歯ではなく3.5.6番の歯だけにブラケットとワイヤーがかかりました。

 

  • 矯正の痛みについて

思ってたより違和感がなくこれは余裕では?と思ってましたが、とんでもない。

先生の言うとおり、3時間後から痛みが…

皆さんは尿意を限界まで我慢したことはありますか?

あの歯が浮く感覚。あれに歯茎の奥の痛みを足した感じです。

全部の歯がとれそうな感覚。

自然と口が半開きになる。

翌日には痛みがマシになった気がしてお粥食べてみましたが、もう食事の形態は関係なし。

上下の歯が当たることが激痛。

上顎の骨に響くような痛み。

お腹空いてたのにたった一口で食欲消えました。

私の場合は2週間位で痛みを気にせず食事できるようになりました。

 

ワイヤー取り替え

最初のワイヤーかけから約1ヶ月後の8月17日、ちょっと太いワイヤーに替えました。

初回のワイヤーかけのような痛みではなかったですが、3日くらいは軽い痛みがありました。(普通に食事ができる程度)

 

アンカースクリュー

出っ歯を後ろに下げたいのに、後ろの歯も前に動いてきてしまうものらしい。


f:id:panbon:20210914124442j:image

効率的に出っ歯だけを後ろに下げるのにこのアンカースクリューが必要になるそう。

 

9月13日

左右5.6番の間に打ちました。

アンカースクリューは矯正の先生も同席して場所を確認しながら施術は口腔外科の先生がしてくれました。


f:id:panbon:20210914124654j:image


f:id:panbon:20210914124708j:image

 

  • アンカースクリューの痛みについて

この時の麻酔は鋭い痛みがあり、ネジを入れる時の痛みはなかったものの、上顎の骨にヒビが入るんじゃないかというくらい強くねじ込まれる感覚がありました。

 

1時間後くらいから重い痛みが出現。

自然と口が半開きになります。

苦手な痛みでたまらず鎮痛剤の内服。

 

カチカチ噛んでも痛みが増すことはなく、食事は普通にできます。

出血もないですが翌日までは若干腫れました。

 

さいごに

次回はアンカースクリューが問題なさそうかを確認してからワイヤー取り替えの予定。

噛んだ感じの噛み合わせはちょっとずつ変わってはいますが、鏡を見ても歯が動いているのは全くわからないです。

1ヶ月でこんなに動いた!という人もいるけど、個人差がありますねやっぱり。

先はまだまだ長い。

また次回〜

 

 

 

これを揃えれば大丈夫!入院生活に必要なもの。

f:id:panbon:20210716152701p:plain

入院は慣れっこ!という人は少ないですよね。ちょっと診てもらうつもりで受診したけど、急遽入院が必要になった!なんてことも…

自分で荷物を準備するために外出許可をもらっても限られた時間内に物をまとめて病院に戻らなければなりません。

 

初めてで何を準備したらいいのかわからない…

大丈夫、あると便利なものまでお教えします!

 

入院生活に必要な持ち物(早めに用意)

・着るもの(下着、肌着、日中着、パジャマ、靴下)

日中着とパジャマはもちろん同じで構いません。

病衣(病院で借りられる寝衣で浴衣のようなもの)は大抵ペラペラで、肌触りは良いとは言えません。空調設備がありますから夏用や冬用はありません。浴衣タイプとセパレートタイプとありますが、肌が弱くかぶれやすい方は肌着を着たほうが良いかもしれません。

病状によっては締め付けがよくなかったり、足先を注意深く頻回に観察したりする必要がありますので、靴下は履かないで過ごしていたくことも多いです。病院内は空調もあるし厚手の布団や電気毛布もあるので寒がりの方も安心です。もし履く場合は締め付けの少ないものを用意しましょう

回復期病棟の場合

退院後を見据えて家での日常生活と限りなく近い生活をするということと、日常生活動作もリハビリとしてために、午前中に日中着に着替えてリハビリなど活動時間を過ごし、寝る前に寝衣に着替えるというスケジュールをとる場合があります。最初から用意しておかなくても大丈夫です。

手術が必要な場合

外科で手術をする場合には術後に尿の管が入ったり、胸やお腹に管が入ってくることがあります。創部や管を圧迫しないように締め付けの少ない下着がオススメです。

また、創部や管のところからじわじわと滲出液が出てくることがあります。多くの場合ガーゼで保護しますが、着ているものが汚れてしまう可能性があります。

洗濯が面倒であればお金はかかりますが病院で病衣を借りてしまったほうが楽だと思います。

もし肌着をご自分で用意される場合は 、胸やお腹に管が入っていても医師や看護師が処置をしやすいように、また痛みがある中でも最小限の動作で着脱が出来るように、前開きタイプの肌着がオススメです。

また、直腸やS状結腸などの手術の場合は術後しばらく自分の意思とは関係なくお通じや血液が出てきてしまうこともあるので尿取りパッドのようなものがあると便利です。病院で購入という手もあります。

・洗面用品(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、リップクリーム)

通常は普段使用しているもので構いません。介護が必要で口腔内環境があまりよろしくない方の場合は歯磨き粉と歯ブラシでは逆に口腔内の乾燥を助長させたり傷つけてしまうことがあるので、新たにケア用品の購入をお願いすることがあります。

禁食の場合ですが、食事をしないから歯磨きをしなくて言い訳ではありません。高齢の方や肺炎の方は誤嚥性肺炎予防の観点から口腔内の清潔を保つことが大事ですので、禁食中であっても口腔ケアをするので早い段階から準備が必要です。

あと挿管チューブを入れて呼吸器管理をする方は口が開きっぱなしになります。そうでなくとも意識がはっきりしていない高齢の方は口が開きっぱなしののことが多いです。口腔内が乾燥すると自浄作用が低下して汚染しやすくなりますので口腔用の保湿ジェルが必要になります。

病院によってオススメするケア用品は異なるでしょうが、個人的にはコンクールがオススメです。

義歯を使用している方はポリデントのような洗浄剤を忘れずに。

コップですが、歯ブラシ用と飲む用で分けて用意した方が良いです。病状によっては飲む量を計る必要があるので飲む用のコップには目盛りがあると便利です。

・ボディソープ、洗顔料、シャンプー等

入院中の入浴は医師の許可が必要になります。許可がない場合は温タオルでの清拭になりますが、洗髪や足浴・手浴などはベッド上でもできるので用意があると看護師のケアが捗ります。

大抵は病院にも洗浄料がありますが頭も顔も体もこれ1本!ということが多いので、こだわりがあれば別々に用意したほうが良いです。

手術予定で入院する方は前日にシャワー浴を済ませないといけないので最初から用意しておいたほうが良いです。

介助が必要な方は状況に応じて清拭のみで手術に臨むこともあります。

・タオル類

病院によってレンタル料は異なるでしょうがタオルは病院にあります。

使い慣れたものが良い場合は持参しましょう。

お薬手帳と今まで服用していたお薬

今まで処方薬がなくお薬手帳もない人は必要ありませんが、どんな薬をいつから飲んでいるのかという情報はとても大切です。

1度お薬は全て病院で預かって、病状に応じて必要なお薬を飲むことになりますので、持参したお薬を入院中にこっそり飲むのはやめてくださいね!

飲み薬だけでなく貼り薬や塗り薬も忘れずに。

・髭剃り

病院にあるカミソリは大抵安全機能のない安いカミソリなので肌を傷つけてしまうことがあります。

今は電動シェーバーを使う方が多いかもしれませんが、中にはT字カミソリを使う方もいると思います。ご自身でできる方はどちらでも良いですが、介助が必要な場合は安全性の高い電動シェーバーが望ましいです。

別に入院中は多少仙人になってもいいなんて方もいるかもしれませんが、手術が必要な方は手術前に綺麗に髭を剃ります。

最初は保存的治療でも手術に移行することもありますし、最初から準備があったほうが良いです。

・靴

革靴やパンプス等で入院される方もいますがリハビリを考えて動きやすいスニーカーがオススメです。しっかり足を守るという観点からつま先と踵を覆える歩きやすい履物が望ましいです。スリッパは脱げやすいです。

・ビニール袋や小さめのトートバッグなど

ビニール袋やレジ袋は洗濯物を入れたり着替えの持ち運びに使ったりします。

小さめトートは書類を入れたり、ちょっと売店に行ったり等あると便利ですね。

・マスク

入院患者さんはいつもマスクをつけるわけではありません。咳がひどい場合はつけていただくこともあります。あとは検査室に行く場合やリハビリに行く場合に着用を促されると思います。病院にあるマスクは医療従事者のためのものなので、マスクはご自身で用意頂くようお願いします。今はマスクの種類で飛沫予防効果が異なることも研究で明らかになっていますので、ウレタンマスクは許可していない病院がほとんどでしょう。

サージカルマスクを何枚か用意しましょう。

・筆記用具、メモ帳、ハンコ

入院中に必要になった検査次第では同意書が必要になることもあります。医師からの病状面談で内容を書き留めるときにも役立ちます。

 

あると便利なもの

人によりけりだと思いますので必要そうなものは持ち物に入れてください。

・爪切り

病院にもありますが消毒して使い回しをしますので入院が長くなる場合は用意した方が良いです。

・くし

状態にもよりますが、入院中はベッドで寝て過ごす時間がとても長くなります。

髪の毛ぐちゃぐちゃになるのであったほうが良いですよ!

・目薬、保湿剤、化粧水

病院内はすごく乾燥します。すぐ目がしばしばしますし、冬は全身カッサカサになります。浮腫がある肌は傷がつきやすく乾燥によりさらに肌のバリア機能が落ちるのでボディクリームなどの保湿剤が必要になります。

ティッシュ、ウェットティッシュ、ボディシート

ちょっと拭いたりティッシュって何かと必要なんです。ウェットティッシュもあると便利だと思いますが、持ってきたけど使ってない患者さんを多く見ました。ウェットティッシュはなくても大丈夫だと思います。

まだ入浴が許可されていない場合は温度タオルで拭くだけだと清涼感にかけるのでボディシートがあるとよりさっぱりできますよ。

・携帯や充電器

病室内で通話は禁止でも、LINEやメールなら許可してもらえることが多いです。暇つぶしにゲームしたり時間を確認したりすることにも使えます。youtube観て過ごす方もいらっしゃいます。

・本や雑誌、ナンプレ

暇つぶしですね。図書館がある病院も多いと思います。

switchで遊ぶ方もいました。

・イヤホン

4人部屋だと物音は気を遣わないといけませんよね。テレビを見るときに必要になります。

・綿棒

耳掃除用に。

・時計やカレンダー、家族の写真など

これは高齢の方が入院する場合にせん妄予防として必要なものです。加齢によって環境変化に順応しにくくなり身体が辛い状況の時はせん妄になりやすいです。日時がわかるもの、安心できる家族の写真などがあるとせん妄予防になると言われています。お孫さんのお手紙を持ってこられる方もいます。

補足

ドライヤーは基本病院にあります。食事のときのお箸やスプーンも食事についていますが病院によって自分で用意しないといけないパターンもあるようです。

最後に 

いかがでしたでしょうか?病院から必要な持ち物はもちろん伝えられると思いますが、意外にそれだけでは不便ということが多いです。

 

こちらを参考に快適な入院生活のお手伝いができればと思います。

 

30歳過ぎてからの歯科矯正②

f:id:panbon:20210630002510p:plain
長いことシリーズ化されそうな歯科矯正のお話第2弾です。

矯正前の検査結果は上顎前突。

私の歯並びの診断です。
前回45000円で検査もろもろの結果。
私の歯並びは一体何なんだいということなのですが、
骨格性及び歯性上顎前突症
だそうです。
上の写真は私の上顎です。
下の写真は横から見た前歯の出具合です。


f:id:panbon:20210630001451j:plain


上顎前突の原因って何?

頭部X線規格写真の結果から、顎の大きさや形、口元のバランスがわかるのですが、その写真の主要な計測点を線で結んだものを見せられました。そこには成人女性の平均の線も重ねられていて、それを見ると私は平均よりも下顎が小さかったんです。
私は先天的に右下の2番か3番が欠損していて、それが原因なのか、はたまた下顎が小さいから下の歯が欠損してしまったのかはわかりませんが、成人女性の平均と比べると下顎が小さいそうです。
私はベース型でエラが張っており顔も大きいので、顎が小さいと聞いて本当にびっくりでした。
下顎が小さいからより上顎が前に出てしまう。(骨格性)
歯の向きも前に出て生えてしまっている。(歯性)
ということでした。



f:id:panbon:20210630001511j:plain


上顎前突の矯正は抜歯あり?非抜歯?

肝心の矯正プランですが、
私の場合は1本抜くか、3本抜くかでした。
1本の場合は、下の歯が元々1本ないために数合わせをするのに上の歯を1本抜くというものです。
この場合のシュミレーションを見せてもらったのですが、前歯の出っ張りはなくなるものの、全体的に上の歯が出ているような見栄えでした。
歯のシュミレーションだけなので、これは想像になりますが、恐らく1本抜歯では今と変わらず自然に口が閉じないのではないかということでした。
3本の場合は、上を2本抜く。
歯の数が上は偶数で下は先天性の欠損があるため奇数。
正中線を引いた時に、上の歯は右も左も7本ですが、下の歯は右が7本、左が8本になりますので当然噛み合わせは悪くなります。
なので下の歯を1本抜いて計3本の抜歯です。
3本抜歯の場合のシュミレーションではEラインも問題なく、下の歯に2ミリ程度上の歯が被さる理想的な歯並びでした。
健康な歯を抜歯するのは抵抗ありますが…仕方ない!
出っ歯の矯正は、出ているものを引っ込めるスペースを作るために抜歯が必要になるケースがほとんどだと思います。

ワイヤー矯正?マウスピース矯正?

今流行りのマウスピース矯正。
ワイヤー矯正より高いけど、目立たないし歯磨きしやすいメリットがあります。
大きなデメリットは装着しなきゃいけない時間が決まっていて、食事と歯磨き以外は基本つけてなきゃいけないことです。
マウスピース矯正だとできる症例とできない症例があるようですが、私の場合はインビザラインで矯正できるということでした。
かなりデコボコしている歯並びだとインビザラインではできないこともあるそうです。

私はワイヤー矯正を選びました。

ワイヤー矯正最大のメリット

私がなぜワイヤー矯正を選んだのか。
それは自分を追い込むためです!
逃げられないようにするためです!

大人の矯正って更に期間が長いです。
最初は頑張れると思うけど3年は自信がない。
めんどくさがりな私は、自分で取り外しできるものだと1年後くらいには外したっきり次つけなくなってしまいそうで…
インビザラインはつけてなきゃいけない時間も決まってるので、外してる時間が長いとちゃんと歯が動いてくれません。
だからワイヤー矯正にしました。
私の気持ちに関係なく強制的に歯を動かしていってくれます
歯磨きはしにくいし歯石や虫歯のリスクはあると思うけど、どうせ毎月かからなきゃいけないんだからその時にクリーニングしてもらえばいいやっていう考えです。

矯正にかかる料金はどれくらい?

さぁここから料金です。
私がかかっている歯医者さんの場合。
表側の金属矯正装置は880,000円。
表側のホワイトワイヤーは990,000円。

マスク生活だし全部金属でもいいと思ったけど、鏡見るたびに萎えてしまいそうで。でも高い…
私は間をとって、セラミックブラケット+通常の金属ワイヤーにしました。
これで935,000円。

+抜歯3本で21,000円。

+毎月受診のたびに矯正管理料6000円。
(3年と考えて216,000円)

117万2千円💦

これは矯正終了後になりますが、
+取り外し式の保定装置片顎35,000円✕2。

高いですねほんとに…
結局インビザライン並みになりました。
ただ料金は歯医者さんで結構差があるとは思います。

参考になれば幸いです。


次回は矯正に向けた抜歯のこと発信します!

30歳過ぎてからの歯科矯正。

f:id:panbon:20210611170053p:plain
突然ですが、私は出っ歯です。


かなり昔から出っ歯。
そして上も下もややガタついてる。


矯正を悩み続けて10年以上経ち、
31歳で矯正を始めることを決意!
遂にカウンセリングに行きました!

歯科矯正を決意した理由

自分は気にしている程、周りは気にしてないことがほとんどなんですよね。
誰も興味ないし誰も見てない。

確かにそうなんだけど、
やっぱり気になるんですよね。
話ししてて目線が一瞬落ちる時とか。

横に視線がズレるなら幽霊かなと思うけど、
ちょっと下に落ちるのはもう絶対歯でしょって思う。いや鼻毛かも。

何も気にせず思いっきり笑えない人生を後もう何十年も過ごすなら、その内の数年を我慢すれば、残りの人生きっと悩んでる今よりhappyなんじゃないかと思ったから。

出っ歯(上顎突出)を矯正した方が良い理由は?

私の出っ歯の弊害はたくさんある。

①口の中が乾燥する

  • 口が閉じないから寝てる間にカラカラ。冬場は寝起きに喉が痛い。

②いびきをかく

  • 基本口が閉じないので無意識に口呼吸がメインになる。そうすると鼻呼吸の人よりも口周り、舌の筋肉が衰えてしまっていびきが出やすい。

③ 口閉じると顎に梅干しが生まれる

  • 自然には閉じないので口を閉じるときは力を入れます。そうすると顎が凸凹になって梅干しみたいに。

④口がへの字になるから印象が暗くなる

  • 出っ歯によって上唇の下縁はドーム上になるので、口はへの字になる。
  • なんだか幸薄そうな、やる気なさそうな、機嫌悪そうな、そんな印象を相手に与える。気がしている。

⑤ スッと噛み切れない

  • 出っ歯に合わせて下顎出したら噛み切れる?→いいえ。
  • 食事のたびに下顎出してたら顎痛くなる。

⑥単純に歯磨きしにくい

  • 私の場合は出っ歯+ガタガタなので歯磨きは念入りにしないと磨き残しができやすい。歯並びが良い人より確実に時間かかってると思う。

⑦チューする時に事故が起きる

  • 歯がぶつかると一瞬で我に帰るくらい痛いしとても覚める。

弊害があるのに長いこと矯正に踏み切れなかった理由は?

①かなり費用がかかる

  • クリニックや医院によって金額は異なるが70万とか100万とかかかる。
  • 抜歯や調整料は別料金。

②矯正器具の見た目が気になる

  • マウスピース矯正や白いセラミックの矯正器具なら気になりにくいが、やはりマスクしてない状態だと気になる。
  • 費用を極力抑えようと前側の金属矯正にしたらそれはそれは見た目が気になる。
  • 矯正器具を前側に着けるなら、ただでさえ出っ歯なのに更に口ゴボになる。

③歯磨き更にしにくくなる

  • マウスピース矯正なら外せるから良いが、装置をつけた場合には食べ物が挟まりやすいし磨きにくい。
  • フロスを通せない。

④期間が年単位と長い

  • 成人しての矯正は歯が動きにくく、大体2〜3年+リテーナー付ける保定期間が数年かかる。

⑤抜歯が必要な場合がある

  • 出っ歯を歯列に入れるための空間が必要。
  • 抜歯をせずに矯正すると、歯並びはキレイになるが全体的に口ゴボな印象になってしまうことも。
  • でも抜歯によって歯並びはキレイになってもほうれい線が目立つようになってしまうケースも。

⑥歯を動かすことは痛みも伴う

  • 矯正中に痛くて眠れないなんて体験談を聞いたことがあって何年も痛みに耐えるのは辛いなと思った。

カウンセリングはどんな感じ?

私が行った所はカウンセリングは無料。
ただ、一般的な話しかされませんでした。

やっぱり検査をしなければ診断もできないし、個別性のある治療プランは無料カウンセリングの段階では提案されません。

3000円程で簡単な歯のスキャンをして、矯正をするとゴールはこんな感じですよ、というインビザラインのシミュレーションを見せてもらいました。

カウンセリングに行ったからといって、その場で契約させるような強引さは全くありませんでした。

歯科矯正の流れは?

私の場合は
2回のカウンセリングを経て、
診断と詳細な治療プランを立てていくために必要な検査をしました。

  1. 正面、左右のレントゲン
  2. 歯のスキャニング
  3. 正面、左右、スマイルの写真撮影

これらで45000円でした。

高いですねぇ😭


元から歯並びの良い人は、
100万持って産まれてきたみたいなもんですホント。

まとめ

お金はかかるけど、矯正にはそれだけの価値がある。
大人になってからでは遅すぎるなんてことはない。
今はマスク生活だし矯正の見た目はさほど気にせずできる大チャンス!
今やらない手はない。
歯科矯正にはデメリットもあるので、
今後はそこら辺も自分の体験と共に発信します。
次回の受診は月末なんですけどね💦

急変対応に強くなるには。

f:id:panbon:20210614124435p:plain
患者さんが急に具合が悪くなることはあります。
意識がない状態を発見することも。

そんな急変時に思うように動けない人は多いんじゃないでしょうか。

これを読んで少しでも急変対応の苦手意識を減らすことに役立ててもらえたらと思います。

医療従事者でなくてもわかるように書きますが、医療従事者向けの内容になります。

心停止時の対応

到着時から心静止だったが蘇生して心拍再開したということで入院依頼あり。

※心停止と心停止の違い
心停止→血液を送り出すポンプの機能が働いていない状態
心臓の動きが止まったとは少し違う
心室頻拍(VT)や無脈性心室頻拍(脈なしVT)、無脈性電気活動(PEA)、心静止の4つが該当する。
モニターがついておらずこれらがわからなくても総頚動脈で脈が触れなければ心停止と判断する。

心静止→心臓の動きが全く認められない状態。ドラマで心電図がピーッという音と共に真っ直ぐな横線が表示されるシーンを見たことがあると思います。あれです。

お迎えに行ったら看護師2人がストレッチャー横で立っていた。
医師2人は患者さんに背を向けてパソコン業務。
モニターは波形は出ているが心拍40表示。


PEAじゃないかと思った私は
これ脈触れます?
私が脈をとろうとした瞬間、1人の看護師が言った。


「脈触れないです。
先生が何も指示を出してくれません。」


私はすぐに脈を確認する。
触れないじゃないか。
心マします。
と言って胸骨圧迫をしようとした瞬間、
もう1人の看護師が言いました。


「看護師指示でやるんですか?」


私的にはかなり衝撃を受けました。

指示がないと出来ない事はある

看護師の業務は保健師助産師看護師法という法律で規定されています。

看護師の業務範囲は2つに分けられます。

療養上の世話

療養上の世話は看護師が自分の判断でする。

例えば、患者さんのベッド周りの環境を整えるとか、食事介助、体拭きや着替えの介助、トイレの介助、おむつ交換、寝返りの介助や車椅子移乗の介助などなどですね。

診療の補助

診療の補助は医師の指示のもと行う医療行為。
要するに、
指示がないのに看護師判断で勝手にやってはいけない医療行為です。

診療の補助という言葉だけ聞くと、検査や処置の手伝い?と思いがちですけど
採血や点滴ルートの確保、内服や注射薬剤の投与、これはケースバイケースですけど胃管挿入や膀胱留置カテーテル挿入など。
あと吸引もよくしますよね。


医師の指示がないとやってはいけないことが看護師にはたくさんあるんです。

だから一概に指示待ち人間が良くないと言うことではありません。
受けた指示を速やかにこなすことも求められます。

よく考えよう

看護師はよくアセスメントをします。
情報を整理して色々な角度から状況をみて何が問題か考える、どんな危険が潜んでいるか考える、何が必要なのかどんなケアが必要か考えるます。

心臓マッサージに医師の指示は必要?

胸骨圧迫(心臓マッサージ)は
一般の方でもしていいことです。 

心肺蘇生やAEDの講習は一般市民向けにも行われていて、発見時から救急隊到着までに一般市民の方が適切に心肺蘇生をすると、救急隊到着まで何もされなかった人に比べて救命率は上がります。

リハビリや薬剤師、検査技師、窓口にいる受付の人も講習を受けていて必要な時に動けるように備えています。

一分一秒を争います。
遅れれば遅れるほど救命率は下がります。
自分で心停止だと判断したら、医師の指示を待たずにすぐ胸骨圧迫です。

本人や家族の意向が確認できない以上は心肺蘇生をします。

疑問をそのままにしない

病院の外で遭遇した場合には自分が頼りかもしれませんが、
病院内であれば近くに医師や看護師がいることも多いと思います。
脈が触れるかどうか自分だけの判断では難しいという人もいるかもしれません。
そういう時は別の人にも確認してもらいましょう。
基本10秒以内に確認ですけどね。

いざという時に動けない

私は病院で急変対応研修の指導者をしていますが、やはり自分が初めに行動を起こすことに抵抗を感じている人が多いです。
応援に行くと取り巻きがたくさんいて誰も何もしてない。
でも誰かがやり始めれば自分にできることを探して動ける人はいます。
指示を出せばこなせる人はもっといます。

いざとなると緊張して頭が真っ白になる
何をすれば良いのかわからなくなる

こういう人はたくさんいると思います。

新人さんだと怖いと感じる方も多いですよね。

緊張や恐怖を克服しよう

なぜ恐怖を抱くのか

死ぬかもしれない怖さは私は何年看護師をしても慣れることではないと思いますし、慣れてはいけないとも思っています。 
抱いて当然の感情です。

なぜ緊張するのか焦るのか

1番は普段から逸脱した状況に置かれるから。
イレギュラーなことが起きれば戸惑います。
想定していないから焦ります。 
あらゆることへの準備ができていないから緊張して焦って動けなくなります。

どうやって乗り越えるか

こういった時の対応で場数を踏むには救急領域で経験を積むのが手っ取り早いかもしれません。
一般病棟でも急変は起きますが、そう毎日起きることではありません。
たまにしか起きないことに動揺せずに対応するのは難しいですよね。
ではどうするのか。
日頃からイメージトレーニングをすることです。
準備は大切です。
あらゆう想定をして、こういう時はまずこうする、あれを確認して準備して…というような感じで頭に入れておくのです。
ちなみに私はいつも通勤途中に考えています。
救急カートの点検、進んでやりましょう。
何の薬剤がどこに入ってるか、どんな時に使うか頭に入れましょう。
救急カートに入っている物品に積極的に触れましょう。
もちろんBLS(一次救命処置)やACLS (二次救命処置)の知識をつけることは大前提です。

BLSとACLSはテキスト代だけでなく受講料もかかるし結構お高いんですよね。
しかも定期的に更新が必要。

ACLS高すぎる…
という方はICLSの取得もオススメです。
私の周りにもACLSは高いからICLSを取得した人います。


最後に

心停止を発見したら指示を待つのではなく、発見したあなたがすぐに胸骨圧迫です。
1人だけでどうにかできることではありません。すぐに人手を集めてください。
急変が起きたら遠くから見ている人ではなく勇気を出して飛び込みましょう。
何か1つでもあなたにできる事はあります。 
救える命を自分達の手で増やしましょう。

私が仕事を続けられている理由。

f:id:panbon:20210611171649p:plain

私は看護師として勤務し10年が経ちました。

私より過酷な環境で辛い思いをしながら働いている人はたくさんいると思います。

私の周りには職場を変えた人もいましたし、看護師であることをやめた人もいました。

私もそれなりに辛いことを経験しましたし、これからも辛いことを経験するでしょう。

 

幼いときに入院して看護師さんにお世話になり私もあんな風になりたいと思った。

親や祖父祖母が入院していた時に看護師さんが親身に看護している姿を見て、自分もああやって人を助けたいと思った。

看護師を目指すのは色々な理由があると思います。

私が看護師を目指した理由は、

手に職をつけたかったからです。

手に職をつけると言っても他にもありますが、その中でなぜ看護師を選んだか、それは親が勧めたからです。

こんな理由で看護師になった人は、辛いことがあった時にいかにもすぐ挫折しそうだと思いませんか?

そんな私が10年も続けられています。

ストレスや辛いことがあった時にどんな風に乗り越えているかを書いていきます。

 

新入職で看護師1年目社会人1年目として頑張っているけど、

つらい、しんどい、もうやめたい!

そんな気持ちになっている人の心を少しでも軽くできたらなと思います。

 

 

 

ONとOFF

やる時はやる、休む時は休む

これ大事なんですが、私はまだ1年目の時は毎日勉強勉強勉強で看護実習中となんら変わらない生活をしていました。

要するに家に帰っても仕事に関係することをしていたわけです。それも長い時間。

この時は人間関係の環境が最悪だったことも重なり、身体的にも精神的にもかなりきつかったです。

1年目の後半で怒涛の急性期病棟から抜けて病棟が変わった時に燃え尽き症候群のような状態になり、仕事はするけど家に帰ってから今まで何時間もしていた勉強が全く手につかなくなりました。

この時に、何が何でもやらなきゃ!と追い込まずに、やりたくない時にやってもあまり身につかないだろうからやらない。というスタンスに変わりました。

2年目からは家に仕事を持ち込む、考えることはほぼやめました。

医療系ドラマも見ませんでした。

自分が興味を持って知りたいと思ったことだけ調べるようにしてました。

OFFの時間をしっかりとることで、ONの仕事中に注ぐパワーが増えるので集中力も上がります。

 

やらされてる感を最小限に

家に仕事を持ち込む、家で仕事に関係することを考えないようにすると言っても、勉強しなきゃいけないんじゃないの?

と思う方もいるでしょうか。

そうなんですが、勉強という言葉ってとても重たくないですか?

私はやりたくないことをしてる感を感じますし、やるぞ!と気合を入れないとやれないです。

やるぞ!と気合を入れるのは極力仕事中のONの時だけにしたいので、

調べるという考え方にしました。

気になったことを調べる。それだけ。

気合いも必要ないし本当はやりたくないけどやらなきゃいけない勉強してるぞ!感もないので、気持ちは楽です。

 

勉強方法は?

私が新人の時はすべて手書きしてノートが何冊できたかわからないくらい書いて先輩に見せないと患者さんを受け持つことは許されませんでした。

でも患者さんのとこでそのノート見ないですよね?

頭の中に知識が入っていることが大事なんです。

紙にたくさん書いてきてるから安心して任せられるかっていうとそれは違います。

どれだけノートに書かれていても頭に入っていないなら意味はないです。

先輩にどこまで勉強してきた?持ってきてるの見せて。と言われた時に、口で言って確認してもらっていました。

書いて覚える方が効率が良い人もいるとは思いますが、私はよく声に出していました。

 

ムカつく!イライラする!

どの仕事もストレスがない仕事なんてないですよね。

看護師は自分の思い通りに仕事を進められません。

ナースコール、センサーが鳴る、緊急入院、追加の検査、はたまた急変など、あらかじめ決まっている予定通りにはできません。

何か別のことが入ってきて、今からこれやろうと思ったのに、ということの連続。

自分軸ではなくて常に相手に合わせて動くことはそれだけでストレスが溜まります。

そんな中で嫌味とか言われてご覧なさいな。

言い返したり物に当たったりはできません。

そんな中でも患者さんには笑顔で接します。 

いつかハゲるんじゃないかと思ってます。

予定外のことの連続なのはそういう仕事なので割り切るとしても、嫌味を言われるのはまぁ〜腹が立ちますよね。

あームカつく!じゃなくて

えぇやば!この人ちっっさ!笑

って思ってました。

無理矢理にでもおもしろおかしくする。

自分を褒める。

できて当たり前、だってそれが仕事

なので、褒めてもらえることはあんまりありません。

うわーめちゃくちゃ仕事早いわ自分さすが。

とか、こんなところにも気付けるなんて視野が広いなぁとか、

仮に当たり前のことをしているだけだとしても自分で自分を褒めるということをします。

 

この仕事向いてない

私は看護師向いてないなと思ったことはないんですよね。

自分自身、向き不向きというのはあんまりないと思っているんです。

人間には順応する力があると思っているので、何かあった時に、自分には向いてない…という気持ちにそもそもなりません。

本当は看護師向いてないかもしれないですけど💦

 

最後に

コロナ禍でたくさん実習をしてこれなかった看護師さんがこれから増えます。

患者さんとの信頼関係を築くことや、学校で学んできたことと臨床でのギャップに心が非常に折れやすいかもしれません。

 

できることが何もない

足手まといで邪魔してるだけだ

何がわからないかもわからない

テキパキ動けない

患者さんとうまく話せない

失敗しちゃったどうしよう

私はきっと看護師向いてない

 

色々としんどい思いをすると思いますが、私の考え方を取り入れてみて少しでも気が楽になる人が増えたらなと思います。

 

どんなに辛くても絶対に辞めるなということではありません。

自分が壊れてしまう前にその原因から離れることは大切です。

 

無理はしすぎないでくださいね!

 

 

 

狭い押入れにシンデレラフィット。

皆さんのお家には押入れがありますか?

ウォークインクローゼットですか?

はたまたどっちもでしょうか?

私が住んでいる場所は築年数それなりでウォークインクローゼットはありません。

ダイニングが和室に押入れという昔ながらの作りです。

押入れ用の収納って色々売ってるから困ることはなさそうと思いきや、

私の家の押入れは通常とサイズが違うんです。

だから収納がうまいこといかずに、もう半分諦めていました。

たまーに、良いのないかなぁ誰か似たような悩みを抱えている人がいないかなぁと調べていた時です。

知恵袋で私と同じ悩みを持つ人を発見しました。

一般的に売られている押入れ収納ケースではサイズが合わない、何か良いものはないか?という質問をしている人がいました。

きっとこの狭い押入れサイズのお家は一定数ある!

そして私と同じように困っている人がいるはず!

ということで、通常より狭い押入れにほぼシンデレラフィットな収納ケースを発見したことを書いていきます。

 

 

押入れの良いとこ悪いとこ

メリット

2段になっている

奥行きがあって収納スペースとしては意外に広い

デメリット

奥行きがあるが故に空間の使い方が難しい。

奥行きがあるから奥に何を収納しているかぱっと見ではわからない。

どんどん詰め込んで襖を閉じて隠しがち。

 

一般的な押入れサイズ(下段襖1枚分)

 

横幅  約83〜90cm

奥行き 約80〜85cm

高さ  約65〜75cm

 

狭い押入れサイズ(下段襖1枚分) 

横幅  約64cm

奥行き 約80cm

高さ  約70cm

 

奥行きや高さはそこまで違いがありませんが、横幅が全然違うんです。

だから一般的な押入れ用収納ケースだと、2つ横に並べて入れられずに変にスペースができてしまうんです。

 

狭い押入れにピッタリな収納

長いこと調べて調べて調べて…

遂に見つけました。

 

本当にぴったりとまでは言えないかもしれませんが、奥に2つ手前に2つ入れられる収納ケースです!


f:id:panbon:20210525143455j:image

 

良い感じです!

上にスペースができてしまいますが、他の収納ができるので良しとします。 

 

写真のローラーなしチェスト

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K284278

 

 

ローラーありチェスト

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K221301

 

 

⚠注意⚠

キャスターではなくローラーになります。

キャスター程大きくないので、ぱっと見は普通のチェストに見えますよね。

 

収納ケースの使い方

1人暮らしでお洋服も少ないよという人であれば、

前後を入れ替えれるだけで衣替えは完了です!

私は残念ながらこの通常より狭い押し入れにはお洋服が収まりきらないので、サブ的なお洋服をここに収納してます。

レーニングウェアとか部屋着とかです。

奥は手前を出さないと取れないのでオフシーズンの部屋着などを収納しています。

 

押し入れは奥行きがあるので、ローラーがあると前後の入れ替えが楽チンです。

 

当初私はローラーありの収納ケースを見つけたのですが、1番安く購入できる所を探していたら間違えてローラーなしの方をを買ってしまいました💦

 

もう開封してしまいましたし、勿体ないのでそのまま使っていますが、前後の入れ替えは衣替えの時期だけですからそこまで不便には感じていません。

 

まとめ

この狭い押し入れに合う収納ケースがなくて長年とても困っていましたが、アイリスオーヤマにはたくさん種類がありぴったりのサイズを見つけることができました。

 

もしかしたら、私の狭い押入れとはまた微妙にサイズが違う押入れのお家もあるかもしれませんよね。

 

本当に色んな種類がありますから、1度アイリスオーヤマで探してみると丁度良いのが見つかるかもしれません!

 

 

 

 押し入れが小さいタイプで収納に困っている方の参考に少しでもなれば幸いです。